酒井忠郷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 酒井忠郷の意味・解説 

酒井忠郷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/13 21:20 UTC 版)

 
酒井 忠郷
時代 江戸時代中期
生誕 享保19年5月10日1734年6月11日[1]
死没 寛延2年10月19日1749年11月28日
改名 竹之助(幼名)、忠郷
別名 兵庫(通称
幕府 江戸幕府
出羽松山藩世嗣
氏族 酒井氏(左衛門尉家)
父母 酒井忠英
酒井忠休
兄弟 忠郷忠起
テンプレートを表示

酒井 忠郷(さかい たださと)は、江戸時代中期の出羽国松山藩の世嗣。通称は兵庫。

略歴

出羽松山藩の世嗣だった酒井忠英の長男として誕生。幼名は竹之助。

父・忠英が盲目により廃嫡されたため、代わって松山藩3代藩主に就任した酒井忠休の養子となった。しかし、忠休の実子との間で継嗣争いが起き、その最中に死去した。藩医・水田養陸によって饅頭で毒殺されたとの説もある[1]

略系図

酒井忠予2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
忠英 忠寄(5) 忠休3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
忠郷※a 忠起※b 忠崇4 忠郷※a 忠起※b
  • 実線は実子、点線は養子および婚姻を示す。
  • すべての人物を掲載してはおらず、また兄弟・姉妹の順に配列してはいない。
  • ※印は、同じ英字を付した人物が同一人物であることを示す。
  • 太字の数字 2, 3…… は松山藩主代数を示す。
  • 括弧つきの数字 (5), (6)…… は庄内藩主代数を示す。

脚注

  1. ^ a b 『新編庄内人名辞典』(庄内人名辞典刊行会、1986年)p.322



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井忠郷」の関連用語

酒井忠郷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井忠郷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井忠郷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS