遂成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遂成の意味・解説 

遂成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

遂 成(すい せい)は、前漢の官吏・軍人。雲中太守

略歴

元狩4年(前119年)、雲中太守の遂成は、武帝が命じた匈奴への遠征に、大将軍衛青の配下として加わった。功績により諸侯の相と同じ秩(年俸)と、食邑200戸、黄金100斤を授かった[1]。他の事績は伝わらない。

脚注

  1. ^ 『漢書』衛青霍去病列伝第25。ちくま学芸文庫版『漢書』5、266頁。元狩4年であることは、武帝紀第6、ちくま学芸文庫版1の178頁。

参考文献

  • 班固著、小竹武夫訳『漢書』1(本紀)、筑摩書房(ちくま学芸文庫)、1998年。
  • 『漢書』5(列伝II)、筑摩書房(ちくま学芸文庫)、1998年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遂成」の関連用語

遂成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遂成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遂成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS