農家の店みのりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 農家の店みのりの意味・解説 

農家の店みのり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 09:50 UTC 版)

株式会社みのり
種類 株式会社
本社所在地 日本
324-0047
栃木県大田原市美原1-3138-2
本店所在地 329-2745
栃木県那須塩原市三区町510番地2
設立 1992年2月
業種 小売業
法人番号 3060001012093
代表者 代表取締役 郡司健
資本金 3300万円
従業員数 105名
外部リンク www.noukanomiseminori.com
テンプレートを表示

農家の店みのり(のうかのみせみのり)は、栃木県大田原市に本部を置く株式会社みのりが栃木県と茨城県で農業資材などを販売するチェーン店である。

概要

  • 農家を対象とした農業のコンビニエンスストアとして、農業資材や肥料、農機などを取り扱う。
  • 実店舗のほか、楽天市場とyahooにてネットショップも行っている。
  • 本部は大田原店の所在地である大田原市浅香としているが、登記上の本店は西那須野店の所在地である那須塩原市三区町となっている。

沿革

鹿沼店
  • 1992年(平成4年)
    • 2月 - 株式会社みのり創立
    • 4月 - 西那須野町(現・那須塩原市)に西那須野店を開店
  • 1995年(平成7年)2月 - 下都賀郡石橋町(現・下野市)に石橋店を開店
  • 1998年(平成10年)
    • 2月 - 真岡市に真岡店を開店
    • 3月 - 大田原市に大田原店を、氏家町(現・さくら市)に氏家店を開店
  • 1999年(平成11年)5月 - 鹿沼市に鹿沼店を開店
  • 2001年(平成13年)8月 - 茨城県真壁郡協和町(現・筑西市)に協和店を開店
  • 2002年(平成14年)4月 - 市貝町に市貝店を開店
  • 2019年(令和1年)10月 - 大平店で火災発生したが、令和元年東日本台風による浸水被害で消防車が近づけず全焼した。その後、大平店は閉店された[1][2]
  • 2021年(令和3年)6月1日 - 花木を展示販売する有限会社うつのみや緑花木センターの全株式を取得し吸収合併した。花木の展示販売は継続した上で、敷地内に2022年春を目処にインターパーク店開設予定[3]
  • 2022年(令和4年)3月18日 - みのり花木センターインターパーク店開店[4]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  農家の店みのりのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「農家の店みのり」の関連用語

農家の店みのりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



農家の店みのりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの農家の店みのり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS