赤光の剣とは? わかりやすく解説

赤光の剣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 08:51 UTC 版)

赤光の剣(しゃっこうのつるぎ)は、2000年1月、高砂電器産業(後のコナミアミューズメント)によって開発・発売されたパチスロ機。4号機、A-400タイプ。保通協に登録された型式名は『シャッコウノツルギ』。

特徴

  • 各リールに3連絵柄を導入。
  • スペックはA-400とオーソドックス。しかしながら、裏モノによる侵食も多い。
  • 告知ルーレットをパネル中央に設置。
  • 謎の石碑(『弱き音が鳴りし時2つ目の音色に変化あらば…3つ目の音色変わりし時選択された衝撃あらば…心の弱き者は戦うべからず』)に勝利へのヒントが隠されている、とされる。
  • 主なリーチ目は、3連絵柄の出現(成立ゲームでは出現しない)、ボーナス絵柄(赤7、青7、旗(赤光の剣))の一直線、青7ダブルテンパイ、赤7・リプレイ同時テンパイ、旗右上がりテンパイなど。

スペック

  • ボーナス確率
設定 BIG確率 REG確率 機械割
1 1/297.9 1/565.0 94.4%
2 1/277.7 1/565.0 97.2%
3 1/264.3 1/512.0 99.9%
4 1/252.1 1/481.9 102.5%
5 1/240.9 1/455.1 105.4%
6 1/240.9 1/364.1 108.2%

メーカー発表値

演出

  • 「イリュージョンフラッシュ」演出。
  • リール窓が『赤光』になればボーナス確定。
  • 全てのリールでストップ音が変化すると、ボーナス確定。
  • 告知ルーレットで、必殺技選択演出へ発展。
    • 一閃翔(いっせんしょう)、雷撃剣(らいげきけん)、赤光裂斬(しゃっこうれつざん)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤光の剣」の関連用語

赤光の剣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤光の剣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤光の剣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS