豊田弓乃とは? わかりやすく解説

豊田弓乃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/17 14:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
豊田 弓乃
生誕 1962年????
出身地 ドイツケルン
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト
担当楽器 ヴァイオリン
公式サイト 豊田 弓乃

豊田 弓乃(とよだ ゆみの、1962年10月20日 - )は、ドイツのケルン生まれの男性ヴァイオリニストである。父はヴァイオリニスト豊田耕児、母はピアニストの豊田元子(旧姓竹内)。

経歴

生い立ち

父耕児が在欧中の1962年にケルンで生まれた。ヴァイオリンを父耕児に、ピアノを母元子に習い、ベルリンで行われた全ドイツ青少年音楽コンクールのヴァイオリン部門で優勝、スタインウェイ・ピアノコンクールで第1位に入賞した。1973年、11歳でパリ音楽院に入学し、ヴァイオリンをジェラール・ジャリ、室内楽をジュヌヴィエーヴ・ジョワに師事した。

10代後半

1978年にパリ音楽院を卒業し、同年、ルツェルン音楽祭に出演した。1980年、第42回ジュネーヴ国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門で第1位なしの第2位、1981年、ロン=ティボー国際コンクールで第4位を受賞した。この間、主にアルテュール・グリュミオーに師事するほか、ユーディ・メニューインジョーゼフ・ギンゴールドシェベーク・ジェルジにも師事、ナタン・ミルシテインのチューリッヒ講座には5年間参加した。1982年には日本でのデビューリサイタルを開いた。

コンサートマスター

1985年、バンベルク交響楽団コンサートマスターに就任、1988年、ベルリン放送交響楽団に移り、またベルリン弦楽三重奏団を結成した。1991年、ローザンヌ室内管弦楽団の首席コンサートマスターに就任した。

近年の活動

ヴュルテンベルク室内楽団(ドイツ、ハイルブロン)のコンサートマスター、日本フィルハーモニー交響楽団ゲストコンサートマスター、仙台フィルハーモニー管弦楽団ゲストコンサートマスターを務める。桐朋学園大学音楽学部教授も務めている。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から豊田弓乃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から豊田弓乃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から豊田弓乃 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊田弓乃」の関連用語

豊田弓乃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田弓乃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田弓乃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS