謝成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 謝成の意味・解説 

謝成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 23:31 UTC 版)

謝 成(しゃ せい、? - 1394年)は、末から初の軍人。濠州(現在の安徽省鳳陽県)の人。朱元璋に仕えて、明建国の功臣となった。

生涯

至正13年(1353年)、定遠攻略に参加した24将の1人。滁州和州攻略に参加した。集慶を攻略して、総管となった。寧国婺州を攻略して、管軍千戸に進んだ。

至正23年(1363年)、鄱陽湖の戦いに参加した。武昌を攻略した。蘇州湖州を攻略し、指揮僉事に進んだ。

洪武元年(1368年)、北伐に参加した。大都を攻略し、慶陽定西を攻めた。都督僉事・晋王府相に進んだ。沐英に従い、朶甘を攻めて乞失迦を降し、洮州にある18の部族を屈服させた。

洪武12年(1380年)、永平侯に封ぜられ、禄2千石を賜り、指揮使となった。

洪武20年(1387年)、張温と共に納哈出を追討し、その後、応天に帰還した。

洪武27年(1394年)、罪を得て亡くなり、屋敷や田畑は没収された。

参考文献

  • 『明史』巻132 列伝第20



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「謝成」の関連用語

謝成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



謝成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの謝成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS