観音寺 (鴻巣市明用)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 観音寺 (鴻巣市明用)の意味・解説 

観音寺 (鴻巣市明用)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 03:37 UTC 版)

観音寺
所在地 埼玉県鴻巣市明用458
位置 北緯36度05分28.3秒 東経139度26分38.5秒 / 北緯36.091194度 東経139.444028度 / 36.091194; 139.444028座標: 北緯36度05分28.3秒 東経139度26分38.5秒 / 北緯36.091194度 東経139.444028度 / 36.091194; 139.444028
山号 三嶋山
院号 明星院
宗派 真言宗豊山派
本尊 不動明王
創建年 寛永18年(1641年)?
開山 円信?
テンプレートを表示

観音寺(かんのんじ)は、埼玉県鴻巣市にある真言宗豊山派寺院

歴史

武蔵国郡村誌』によれば、1641年寛永18年)に円信によって開山された。一方、『寺院明細帳』によれば、由緒は不詳となっている。また境内墓地には寛永以前の石塔や宝篋印塔があることから、それ以前から既に存在していた可能性がある[1]

現在の本堂は、1976年昭和51年)に改築されたもので、会合や仏事等の行事で利用できるように、これまでの伝統に囚われない新様式で建てられた[1]

文化財

  • 観音寺の庚申塔群(鴻巣市指定有形文化財 昭和40年11月17日指定)[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 吹上町史編さん会 編『吹上町史』吹上町、1980年、419-420p
  2. ^ 国・県・市指定文化財一覧鴻巣市

参考文献

  • 吹上町史編さん会 編『吹上町史』吹上町、1980年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  観音寺 (鴻巣市明用)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「観音寺 (鴻巣市明用)」の関連用語

1
18% |||||

観音寺 (鴻巣市明用)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



観音寺 (鴻巣市明用)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの観音寺 (鴻巣市明用) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS