西条隆繁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西条隆繁の意味・解説 

西條隆繁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/13 13:33 UTC 版)

西條隆繁
(さいじょう たかしげ)
生誕 (1931-02-28) 1931年2月28日(93歳)
国籍 日本
研究分野 電気工学
研究機関 日本国有鉄道鉄道技術研究所
芝浦工業大学
出身校 日本大学理工学部電気工学科
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

西條 隆繁(さいじょう たかしげ、1931年2月28日 - )は、元芝浦工業大学教授、工学博士(電気工学)。自然学園高等学校の創設者。

鉄道電気設備、リニアモーター、パワーエレクトロクスなどに関する研究に従事。 IEEE、パワーエレクトロニクス研究会、鉄道電化協会、日本心理学会会員。

略歴

  • 1931年(昭和6年)2月28日生まれ。
  • 日本大学理工学部電気工学科卒業。
  • 日本国有鉄道鉄道技術研究所に勤務
  • 1979年(昭和54年)、リニアモーターカーが無人走行では世界で初めて時速517キロを達成した時の現場技術責任者
  • 1979年(昭和54年)、電気学会論文賞、同福田節雄生、オーム技術賞などを受賞。
  • 1980年、アメリカ・テキサス州立大学で客員教授に就任。
  • 1982年(昭和57年)4月より芝浦工業大学に勤務し、同大学電気工学科教授。
  • 1993年、自然学園高等学校を創設。

主張

 人物

長女の不登校問題から既存の日本の教育方法を見つめ直し、将来の日本を担うような自立した人間を育てる必要があると学校を創立した。

著書

  • 『体でおぼえ心で学ぶ人間づくり : これが自然学園高等学校の労作教育』海竜社、1995年。 
  • 『登校拒否 : 誤解と偏見からの脱出』高文研、2007年。 

翻訳

  • Richard G, Hoft 著、川村篤男・松井景樹・西條隆繁・木方靖二 訳『基礎パワーエレクトロニクス』コロナ社、1988年。 
  • B.R, Pelly 著、西条隆繁 訳『サイクロコンバータ』電気書院、1976年。 

共著

  • 電気学会 電気鉄道における教育調査専門委員会 編島田裕巳『最新 電気鉄道工学 (三訂版)』コロナ社、2017年。 
  • 西條隆繁 ほか『こんなときどうするお母さん? : いじめ・非行・暴力・登校拒否』PHP研究所、1989年。 

脚注

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西条隆繁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西条隆繁」の関連用語

1
西條隆繁 百科事典
12% |||||

西条隆繁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西条隆繁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西條隆繁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS