藤田晃之とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤田晃之の意味・解説 

藤田晃之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 04:18 UTC 版)

藤田 晃之(ふじた てるゆき、1963年 - )は、日本の教育学者筑波大学教授。

来歴

茨城県出身[1]。1988年筑波大学第二学群人間学類 (教育学) 卒業、1993年同大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学中央学院大学商学部講師、助教授、1995年「キャリア開発教育の観点からみた戦後中学校教育制度の展開」で筑波大教育学博士。1998年筑波大学教育学系講師となり、助教授、2007年准教授、2013年教授となる。

ほかに、2008年文部科学省国立教育政策研究所生徒指導・進路指導研究センター総括研究官、同省初等中等教育局児童生徒課生徒指導調査官(キャリア教育担当)、教育課程課教科調査官(特別活動担当)[2]

著書

  • 『キャリア開発教育制度研究序説 戦後日本における中学校教育の分析』教育開発研究所 1997
  • 『新しいスタイルの学校 制度改革の現状と課題』数研出版 2006
  • 『キャリア教育基礎論 正しい理解と実践のために』実業之日本社 2014

共編著・監修

  • 『教育データブック 教育の全体像が見えてくる 2000-2001』清水一彦,赤尾勝己, 新井浅浩, 伊藤稔,佐藤晴雄, 八尾坂修共著 時事通信社 2000
  • 『教師をダメにするカウンセリング依存症 学級の子どもを一番よく知っているのは担任だ!』吉田武男共編著 明治図書出版 2007
  • 『キャリア教育の系譜と展開 教育再生のためのグランド・レビュー』仙崎武,三村隆男, 鹿嶋研之助, 池場望,下村英雄共編著 雇用問題研究会 2008
  • 『講座日本の高校教育』清水一彦監修 高校教育研究会共編著 学事出版 2008
  • 『キャリア教育文献資料集 学校から職業への移行』全20巻 小杉礼子共監修 日本図書センター 2009-2010
  • 『キャリア教育リーダーのための図説キャリア教育』仙崎武,池場望,下村英雄,三村隆男,宮崎冴子共編著 雇用問題研究会 2010
  • 『海外の教育改革 人間発達科学プログラム』坂野慎二共編著 放送大学教育振興会 2015

翻訳

  • Kenneth B.Hoyt 編著『キャリア教育 歴史と未来』仙崎武,三村隆男, 下村英雄共訳 雇用問題研究会 2005

論文

脚注

  1. ^ 『キャリア教育基礎論』著者紹介
  2. ^ 外部リンク参照

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤田晃之」の関連用語

藤田晃之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤田晃之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤田晃之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS