藤原祐寛 (重夫)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原祐寛 (重夫)の意味・解説 

藤原祐寛 (重夫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/04 23:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

藤原祐寛(ふじわらゆうかん)は画家、郷土史家民族研究科、高野山普賢院画僧(僧名:祐寛/本名:藤原重夫)、1940年生まれ、大阪府和泉市在住、

高野山をはじめとする日本各地の寺院等の絵画を手掛ける。

京都墨彩画壇副理事長、大阪府文化財愛護推進委員、和泉市特別文化功労者など、

1990年 自営業をやめ画家として筆一本で生きることを決意。文部科学大臣表彰 作家賞 文化賞 院賞ほか多数受賞。

主な作品、収蔵先

受賞

  • 1980年 大阪府知事表彰
  • 2000年 和泉市特別文化功労章
  • 2015年 文部科学大臣表彰
  • 院賞、文芸賞、作家賞・特選・会長賞・よみうりテレビ賞・その他多数。

出版

  • 高野百景
  • 鬼の本
  • ことわざの本その他多数。

個展

島屋、松坂屋、高野山、和泉市久保惣記念美術館など

役職

  • 1992年 淡路島八浄寺より、贈法眼位を受ける
  • 高野山宗務総長の新居 祐政より、贈画匠号を受ける
  • 大阪府文化財愛護推進委員
  • 1996年 高野山画僧(祐寛)
  • 2000年 - 京都墨彩画壇副理事長(審査委員)
  • 2004年 - ビエンナー展審査員

メディア出演

  • NHKBS、よみうりテレビ、関西テレビなど

リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原祐寛 (重夫)」の関連用語

藤原祐寛 (重夫)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原祐寛 (重夫)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原祐寛 (重夫) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS