蕭昭秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕭昭秀の意味・解説 

蕭昭秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 15:45 UTC 版)

蕭 昭秀(しょう しょうしゅう、永明元年(483年)- 永泰元年1月25日[1]498年3月3日))は、南朝斉皇族。巴陵王。文恵太子蕭長懋の三男。は懐尚。

経歴

蕭長懋と陳氏のあいだの子として生まれた。永明年間、曲江公に封じられた。永明10年(492年)、寧朔将軍・済陽郡太守となった。永明11年(493年)、兄の蕭昭業が即位すると、臨海郡王に封じられた。隆昌元年(494年)1月、使持節・都督荊雍益寧梁南北秦七州諸軍事・西中郎将・荊州刺史に任じられた。同年(延興元年)8月、建康に召還されて車騎将軍の号を受け、京師の防衛にあたった。

建武2年(495年)9月、巴陵王に改封された。

永泰元年正月丁未(498年3月3日)、殺害された。享年は16。

脚注

  1. ^ 『南斉書』巻6, 明帝紀 永泰元年正月丁未条による。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭昭秀」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

3
6% |||||

蕭昭秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭昭秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭昭秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS