蕭大封とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕭大封の意味・解説 

蕭大封

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 08:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蕭 大封(しょう だいふう、生没年不詳)は、南朝梁皇族。汝南王。は仁叡。

経歴

簡文帝蕭綱の九男として生まれた。はじめ臨湘公に封じられた。549年太清3年)6月、宜都郡王に封じられた。550年大宝元年)6月、侯景の乱から逃れて、江陵に逃亡した。9月、汝南郡王に封じられた。554年承聖3年)、西魏于謹の軍が江陵に侵攻してくると、大封は弟の蕭大圜とともに請和の使者として派遣され、実質の人質となった。562年保定2年)、晋陵県公に封じられた。位は開府儀同三司に進んだ。580年大象2年)、陳州刺史となった。

伝記資料

  • 周書』巻42 列伝第34
  • 南史』巻54 列伝第44



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕭大封」の関連用語

蕭大封のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕭大封のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕭大封 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS