蓮野1号墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蓮野1号墳の意味・解説 

蓮野1号墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 13:32 UTC 版)

蓮野1号墳
所在地 岐阜県加茂郡富加町夕田354-11
位置 北緯35度29分00.71秒 東経136度59分13.20秒 / 北緯35.4835306度 東経136.9870000度 / 35.4835306; 136.9870000座標: 北緯35度29分00.71秒 東経136度59分13.20秒 / 北緯35.4835306度 東経136.9870000度 / 35.4835306; 136.9870000
規模 全長推定28m
築造時期 2世紀後半
史跡 国の史跡「夕田墳墓群」
地図
蓮野1号墳
テンプレートを表示

蓮野1号墳岐阜県加茂郡富加町夕田字蓮野の丘陵上に作られた、弥生時代末期に当たる2世紀後半に築かれた夕田墳墓群最古の突出部付き円形墳。規模は全長28m、後円部は直径15mあり、前方部は南南西の方角を向いている。後代の前方後円墳と異なりくびれ部はない。また、7世紀になってから主丘部に横穴式石室が作られておりこちらは蓮野2号墳と呼ばれる[1]。その後周辺が開発され昭和50年代まで民家が隣接していたため、掘削を受けている。墳丘の築造に当たっては地盤の低い突出部から始まり、整地した後に主丘部を含めた全体が作られたとみられる[2]

出土遺物としては器台、や石器が見られ、器台については廻間I式前半のものと考えられている[3]。1号墳の墓壙は2号墳の石室を構築する際に損壊されたとみられ、確認できない。令和4年(2022年)11月10日に夕田茶臼山古墳と共に夕田墳墓群として国の史跡に指定された[4]

参考文献

  1. ^ 岐阜県加茂郡富加町教育委員会 夕田墳墓群総括報告書1 (発掘調査編) p.57
  2. ^ 岐阜県加茂郡富加町教育委員会 夕田墳墓群総括報告書1 (発掘調査編) p.67
  3. ^ 岐阜県加茂郡富加町教育委員会 夕田墳墓群総括報告書1 (発掘調査編) p.89
  4. ^ 官報 令和4年11月10日 号外239号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  蓮野1号墳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮野1号墳」の関連用語

蓮野1号墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮野1号墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮野1号墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS