華興商業銀行とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 華興商業銀行の意味・解説 

華興商業銀行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 14:28 UTC 版)

シンボルマーク

華興商業銀行、略称は華興銀行、は中華民国維新政府が設立した銀行である。1938年12月29日に設立し、総資本は5,000万元法幣である。維新政府はその半分を出資し、日本興業銀行台湾銀行朝鮮銀行三菱銀行住友銀行三井銀行は残りの半分を出資した。総裁は維新政府財政部長の陳錦濤が就任し、副総裁は満州中央銀行理事の鷲尾磯一が就任した[1]満州中央銀行(1932-1945)、蒙疆銀行(1937-1945)、中国聯合準備銀行(1938-1945)、中央儲備銀行(1941-1945)と並び、旧日本軍が設立した傀儡政権の中央銀行であった[2]:6

1941年1月、中央儲備銀行が設立したのち、華興商業銀行は通常の商業銀行に再編した[3](第六章第三節)

発行銀行券

華興商業銀行が発行した華興券は維新政府統治区域の通貨だった[3](第六章第三節)[4][5]。地金銀、外国通貨、外国預金などを準備金にした。当初は法幣と等価の1円=8ペンス(スターリング・ポンド)のレートを設定したが、法幣安で等価関係を解除した[6]。1939年7月19日、華興券は1円=6ペンス(スターリング・ポンド)で固定された[7]。しかし、華興券は政府業務の支払いの使用に止まり、民間ではほとんど使用されない状況だった[6]

1941年1月、中央儲備銀行が設立したのち、華興商業銀行は通常の商業銀行に再編した[3](第六章第三節)。華興券と中央儲備銀行券(儲備券)の交換レートは、100華興券=240儲備券だった[8]

華興商業銀行券 (1938年版)
画像 額面
表面 裏面
1角
2角
1円
10円

出典

  1. ^ 小林(2019)pp.100-101
  2. ^ Michell Li (May 2018), Inflation in Eastern China during the Second Sino-Japanese War, Johns Hopkins Institute for Applied Economics, Global Health, and Study of Business Enterprise, https://sites.krieger.jhu.edu/iae/files/2020/01/Inflation-in-Eastern-China-during-the-Second-Sino-Japanese-War.pdf 
  3. ^ a b c (中国語) 南京通史: 民国卷. 南京出版社. (2009). ISBN 9787807187165. オリジナルの2017-08-13時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170813011435/http://221.226.86.187:8080/webpic/njdfz/UpLoadFile/html/mg/mg.html 2017年8月30日閲覧。 
  4. ^ 德永淸行 (1940年1月). “華興商業銀行券の機能”. 2025年4月11日閲覧。
  5. ^ Reformed government of China, Hua Hsing Commercial Bank”. World of Coins (2011年9月30日). 2025年4月15日閲覧。
  6. ^ a b 小林(2019)pp.102
  7. ^ Erwin Beyer (2020年10月7日). “Die Huaxing Commercial Bank”. Geldscheine-Online. 2025年4月15日閲覧。
  8. ^ Sold on Apr 24, 2014: China Puppet Hua Hsing Commercial Bank 10 Yuan 1938”. Heritage Auctions. 2025年4月15日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  華興商業銀行のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「華興商業銀行」の関連用語

華興商業銀行のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



華興商業銀行のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの華興商業銀行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS