茂田井宿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茂田井宿の意味・解説 

茂田井宿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/15 07:14 UTC 版)

大澤酒造

茂田井宿(もたいしゅく)は、 長野県佐久市北佐久郡立科町にまたがる、中山道望月宿芦田宿の間にある間の宿である。今でも国道より外れて古い土蔵などがならぶ昔の面影が色濃く残る宿場である。

武重本家酒造大澤酒造という二つの蔵元がある。大澤酒造は茂田井村の名主を代々勤めた家柄で、1689年(元禄2年)より酒造を始めた。しなの山林美術館(大澤邦雄、神津港人の絵画を展示)、民俗資料館(小諸藩より拝領した甲冑などを展示)を併設している。

武重本家酒造の裏に映画「たそがれ清兵衛」のオープンセットが作られ、撮影が行われた。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茂田井宿」の関連用語

茂田井宿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茂田井宿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茂田井宿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS