良知暁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 良知暁の意味・解説 

良知暁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 00:56 UTC 版)

良知 暁(らち あきら、1980年 - )は、日本アーティスト

概要

英国写真家協会学生コンペに入選、在学中より英国内外で写真、インスタレーションを発表する。エストニアでの制作滞在などを経て2007年に帰国。

2010年代後半以降の主な展覧会に、「支流:Looking for the way of resistance」(HIGURE17-15cas、2016年)、「Quiet Dialogue: インビジブルな存在と私たち」(東京都美術館、2018年)などがある[1]

経歴

1980年、静岡県に生まれる。

社会学を学んだ後、2007年ボーンマス美術大学写真学科卒業。

個展

  • 2007 gravity , neunplus gallery(ベルリン、ドイツ)助成:国際交流基金

グループ展

  • 2005年 - AOP Student Award 2005, AOP Gallery(ロンドン、イギリス)[2]
  • 2006年 - New Visions of Japanese Photography, 雅巣画廊(上海、中国)
  • 2007年 - nexus, La Viande(ロンドン、イギリス) 2007 Degree exhibition, text and works gallery(プール、イギリス)
  • 2022年 - 「MOTアニュアル2022  私の正しさは誰かの悲しみあるいは憎しみ」東京都現代美術館(日本、東京)

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  良知暁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「良知暁」の関連用語

1
BlanClass 百科事典
10% |||||

2
MOTアニュアル 百科事典
6% |||||

良知暁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



良知暁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの良知暁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS