総合口座通帳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 総合口座通帳の意味・解説 

総合口座通帳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 14:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

総合口座通帳(そうごうこうざつうちょう)

  • 民間金融機関が個人向けに開設している、定期預金国債などを担保として、普通預金への貸越サービスなどを利用できる口座総合口座と呼ぶ)の複合型通帳冊子のこと。1冊に組み込める科目は各金融機関によって異なるが、一般的には、普通預金・定期預金の2科目は具備され、金融機関によってはさらに貯蓄預金や積立預金、その他がセットできるケースが見られる。
  • ゆうちょ銀行が発行する通帳の一つで、民営化前の郵便貯金総合通帳(通称・「ぱ・る・る」)の後身となるもの。一般的な民間金融機関とは異なり、個人に限定されず、個人事業主や法人名義、任意団体等名義であっても発行可能。口座という名称は付いているが、厳密には口座ではない。ゆうちょ銀行の定義としては、送金機能の付いた通常貯金・通常貯蓄貯金を「総合口座」としているが、冊子としては通常貯金と担保式の定期・定額貯金が1冊になっているものを指す(このため、通常貯金に送金機能が付加されない場合、すなわち「総合口座」となっていない状態でも、「総合口座通帳」の冊子で発行される)。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総合口座通帳」の関連用語

総合口座通帳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総合口座通帳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総合口座通帳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS