竜門寺直操
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/12 13:41 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 室町時代中期 |
生誕 | 不明 |
死没 | 嘉吉元年(1441年)9月 |
氏族 | 赤松氏 |
父母 | 父:赤松義則 |
兄弟 | 赤松満祐、祐尚、則友、義雅、則繁、竜門寺直操 |
竜門寺 直操(りゅうもんじ ちょくそう)は、室町時代中期の武将。赤松満祐の実弟。
生涯
赤松義則の子で満祐の実弟。出家して網干の龍門寺で修行していたが、嘉吉の乱では兄に協力し、赤松家が幕府より追討を受けると兄の義雅と共に但馬口を守った。
しかし8月28日、山名宗全率いる幕府軍の攻撃を受けて大敗。その後も義雅と共に戦うも連戦連敗し、直操は敗戦の責任を取って自害したという[1]。
脚注
- ^ 『赤松盛衰記』。『赤松円心・満祐』吉川弘文館。244頁。
参考文献
- 竜門寺直操のページへのリンク