竇景庸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 竇景庸の意味・解説 

竇景庸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 03:17 UTC 版)

竇 景庸(とう けいよう、生年不詳 - 1093年)は、(契丹)の政治家中京大定府の人。

経歴

中書令竇振の子として生まれた。聡明で学問を好んだ。清寧年間、進士に及第し、秘書省校書郎に任じられ、少府少監に累進した。

咸雍6年(1070年)、枢密直学士の位を受け、まもなく知漢人行宮副部署事となった。太安初年、南院枢密副使に転じ、監修国史・知枢密院事をつとめ、同徳功臣の称号を賜り、陳国公に封じられた。病のため致仕を願い出たが、聞き入れられず、太子太保の位を加えられた。太安6年(1090年)、武定軍節度使に任じられた。刑事裁判の公正さで知られた。

太安7年(1091年)、中京留守に任じられた。太安9年(1093年)、死去した。は粛憲といった。

子の竇瑜は、三司副使となった。

伝記資料

  • 遼史』巻97 列伝第27



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竇景庸」の関連用語

1
6% |||||

竇景庸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竇景庸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竇景庸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS