稲田龍樹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲田龍樹の意味・解説 

稲田龍樹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 15:00 UTC 版)

稲田 龍樹(いなだ たつき)は、日本の裁判官弁護士東京高等裁判所部総括判事や、学習院大学法科大学院教授、学習院大学法務研究所長等を歴任した。

人物・経歴

東京都出身[1]。1969年中央大学法学部卒業[2]司法修習生。1971年裁判官任官。東京地方裁判所判事、青森地方裁判所判事、大阪地方裁判所判事、大阪高等裁判所判事、横浜地方裁判所横須賀支部判事、名古屋地方裁判所部総括判事、東京家庭裁判所部総括判事等を経て、2002年札幌家庭裁判所長。2004年千葉家庭裁判所長。2006年横浜家庭裁判所長。2008年東京高等裁判所部総括判事。2011年学習院大学法科大学院教授。2013年学習院大学法科大学院法務研究所長。2016年虎ノ門法律経済事務所弁護士[3][1]。2017年春の叙勲で瑞宝重光章受章[2]

編著

  • 『東アジア家族法における当事者間の合意を考える : 歴史的背景から子の最善の利益をめざす家事調停まで』勁草書房 2017年

脚注

出典


先代
安倍嘉人
千葉家庭裁判所長
2004年 - 2006年
次代
星野雅紀
先代
安倍嘉人
横浜家庭裁判所長
2005年 - 2007年
次代
山﨑恒



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲田龍樹」の関連用語

稲田龍樹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲田龍樹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲田龍樹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS