稲澤俊一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 稲澤俊一の意味・解説 

稲澤俊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/04 14:43 UTC 版)

稲澤 俊一(いなざわ しゅんいち、1941年 - 2003年7月14日)は、日本の教育家、大学教員。福井県立大学の生みの親。地方官僚出身ながらリベラリスト。登山家の一面もあった。

教育長としては、国旗国歌の法制化に対して「五輪や国体などでは抵抗が少ないようだが、学校現場に集中して論じられることに疑問がある」との意見を述べた。

職歴 所属 年次
福井県立大学設立準備室長 福井県庁
福井県政策審議監 福井県庁
福井県立大学事務局長 福井県立大学
福井県教育長 福井県教育委員会
福井県立大学大学院経済・経営学研究科教授 福井県立大学大学院
福井県立大学大学院地域経済研究所教授 福井県立大学大学院
特定非営利活動法人地域公共政策支援センター理事 福井県立大学
福井県立博物館館長 福井県立博物館

著書

  • 『福井県立大学の挑戦』(ゴリョー商事、1997年)
  • 『戦後の福井県行政』(地域公共政策支援センター、2001年)
  • 『福井の山と半島』(福井大学ワンダーフォーゲルOB会)

論文

  • 「広域行政への提言−広域行政の意義と今後の課題−」(1976年)
  • 「福井県における望ましい定住圏構想」(1978年)
  • 「北近畿地域振興構想」(1986年)
  • 「大学職員 公立大学の事情」(『大学研究』第28号、2003年12月)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

稲澤俊一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲澤俊一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲澤俊一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS