福田裕大とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田裕大の意味・解説 

福田裕大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 05:17 UTC 版)

福田 裕大(ふくだ ゆうだい、1979年 - )は、日本フランス文学者メディア史学者[1]近畿大学法学部講師(専任)[2]。フランス近代文学、特にシャルル・クロの研究などに取り組んでいる。

経歴

大阪府生まれ[1]。駿台を経て青山学院大学文学部で、石崎晴己のゼミに学ぶ[3]2005年から2009年にかけて京都大学大学院博士後期課程に学び[4]2012年に「シャルル・クロの総合的研究:科学的業績と詩的業績の架橋を目指して」により、博士(人間・環境学)を取得[5]

京都精華大学非常勤講師などを経て[6]2014年近畿大学法学部講師に着任[7]。その後、近畿大学国際学部の開学後、准教授に就任する。

おもな業績

単著

  • 『シャルル・クロ:詩人にして科学者 詩・蓄音機・色彩写真』水声社、2014年

共著

  • 『音響メディア史』谷口文和,中川克志共著 ナカニシヤ出版〈シリーズ〉メディアの未来 2015

翻訳

脚注

  1. ^ a b 4月の新刊:『シャルル・クロ』”. 水声社 (2014年7月30日). 2015年2月7日閲覧。
  2. ^ 教員紹介 一覧”. 近畿大学法学部. 2015年2月7日閲覧。
  3. ^ ゼミ紹介 石崎晴己”. 青山学院大学. 2015年2月8日閲覧。
  4. ^ researchmap 福田裕大”. 科学技術振興機構知識基盤情報部. 2015年2月7日閲覧。
  5. ^ シャルル・クロの総合的研究:科学的業績と詩的業績の架橋を目指して 福田裕大”. 国立国会図書館. 2015年2月7日閲覧。
  6. ^ 研究プロジェクト「受容から創造性へ-近現代日本文学におけるスタンダールの場合」” (PDF). 国際高等研究所. 2015年2月7日閲覧。
  7. ^ 福田裕大 (2014年4月1日). “近畿大学法学部に着任しました。”. 福田裕大. 2015年2月7日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田裕大」の関連用語

福田裕大のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田裕大のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田裕大 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS