福田真規夫とは? わかりやすく解説

福田真規夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/05 21:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

福田 真規夫(ふくだ まきお、1952年7月4日 - )は、日本の工学者大阪国際大学人間科学部人間健康科学科教授、学長補佐、2008年博士(工学:大阪大学)。学位論文の名は 「学習支援のためのインターフェースの研究」[1]

研究分野

  • 感性情報学・ソフトコンピューティング、経営学、教育工学、科学教育

主な所属学会

主な著書

  • 情報社会と情報基礎 第一法規出版、1990
  • 上級SE心得ノート 日刊工業新聞社、1995
  • マルチメディア時代と情報教育 パワー社、1995
  • 人間健康科学入門 信山社出版、1995
  • 情報教育の知恵 パワー社、1997
  • 演習形式で学ぶマルチメディア(共著) 海青社、1999
  • 創造するSE(共著) CQ出版社、2000
  • 上級SEのための仕事術心得ノート、日刊工業新聞社、2004
  • 経営情報論(共著) 日科技連出版社、2007
  • 教科書ICT(共著) 日科技連出版社、2008

脚注

  1. ^ 博士論文書誌データベース




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田真規夫」の関連用語

福田真規夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田真規夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田真規夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS