福田民部少輔_(古河公方家臣)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福田民部少輔_(古河公方家臣)の意味・解説 

福田民部少輔 (古河公方家臣)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 03:42 UTC 版)

福田民部少輔(ふくだ みんぶのしょう)は、下総国古河を拠点とした廻船問屋運輸業者)である。のちに古河公方の家臣となり、古河公方御料所の代官も務めた。福田民部丞とも。子孫の家には、古河公方足利家より与えられた、領国内での通行に際し一部の諸役を免除する内容の過所状が現存し、古河歴史博物館に展示されている。

参考文献

  • 佐藤博信「福田家文書の検討」『古河市史研究』創刊号、17-27頁、1976年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田民部少輔_(古河公方家臣)」の関連用語

福田民部少輔_(古河公方家臣)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田民部少輔_(古河公方家臣)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田民部少輔 (古河公方家臣) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS