石田純治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石田純治の意味・解説 

石田純治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 03:47 UTC 版)

石田 純治(いしだ じゅんじ、1966年4月8日 - )は日本建築家、アーキテクツパーク代表。

ノーマライゼーションの原理を研究し、建築に応用、実践している[要出典]

来歴・人物

略歴

  • 1966年 大分県臼杵市出身
  • 1985年 大分県立大分上野丘高等学校卒業
  • 1989年 京都大学工学部建築学科卒業
  • 1989年~北川原温+ILCD(現:北川原温建築都市研究所)
  • 1991年 愛知県半田市主催、新美南吉記念館公開設計競技、最優秀賞(1位)[1]
  • 1994年 アーキテクツパーク一級建築士事務所、設立
  • 1996年 鹿児島県主催、霧島彫刻ふれあいの森アートホール公開プロポーザル、優秀賞(2位)[2]

主な作品

  • オーベルジュ・フェリス
  • 別府の家
  • ケンコーコム福岡物流センター
  • 平町のガレージハウス
  • 山野ミュージックサロン赤坂、吉祥寺
  • 用賀メンタルクリニック
  • 永山子供の家

脚注

  1. ^ 藤川壽男. “新美南吉記念館コンペ”. 半田支部のまちづくり. 2021年8月9日閲覧。(1991年発行の「ごんぎつねのふる里 新美南吉記念館 公開設計競技記録」 誌より転載)
  2. ^ 霧島彫刻ふれあいの森アートホール(仮称)公開プロポーザル結果発表」『新建築』第71巻第4号、1996年4月、67-73頁、ISSN 13425447 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石田純治」の関連用語

石田純治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石田純治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石田純治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS