石决明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 石决明の意味・解説 

石決明

(石决明 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/19 18:22 UTC 版)

石決明(せっけつめい)は、アワビトコブシなどの貝殻を洗浄・乾燥したもので、唐以降の漢方薬書に、肝機能を整え、眼をすっきりさせる薬味(生薬)として、掲載されている。

菊花(きくか)、決明子などと一緒に処方され、めまい、のぼせ、耳鳴りや、かすみ目、目の充血などの症状を緩和する薬として用いられてきた。

現在は、主に中国製の健康食品として、これを含むものが売られており、眼の濁りや充血、眼の疲れ、眼の痛みを抑え、視力を回復させることをうたい、ときに、老人性白内障や緑内障などに効果があるとするものまであるが、日本・中国ともに、正規の漢方医学(中医学)では、用いられていない。

眼科疾患は、健康食品などに頼っていると、手遅れになることもあり、眼に異常がある場合は、眼科医の治療を受けたほうがはるかに安全で確実である。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

石决明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石决明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石決明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS