真玉城とは? わかりやすく解説

真玉城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 05:19 UTC 版)

真玉城(またまじょう)は、大分県豊後高田市大村にあった日本の城

概要

真玉城は、現在真玉寺がある周囲を水堀が取り囲み、真玉寺北側に高田高校真玉分校跡となっている内城、更に外側に現在は田畑と住宅地となっている外城が配置された縄張りの城である。高校跡地のグランド北側には約30m程の土塁とその外側に堀が残り、またグランド西側には田畑となった空堀跡がよく残っている。

歴史

1353年(南朝:正平8年、北朝:文和2年)に杵築城主木付頼直の弟重実が真玉荘を分知され、この地に築城、以後真玉氏代々の居城となった。

1590年天正18年)、9代真玉統寛は豊臣秀吉小田原征伐に参陣する途中、家臣山田兼佐の謀反によって落命する。この内乱によって真玉氏は滅亡した。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真玉城」の関連用語

真玉城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真玉城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真玉城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS