百々の滝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 百々の滝の意味・解説 

百々の滝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
百々の滝
所在地 徳島県美馬市穴吹町三島三谷246
落差 7 m
水系 吉野川水系大谷川
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

百々の滝(どんどのたき)は、徳島県美馬市穴吹町三島にある大谷川の。落差は7m。

地理

穴吹川の支流である大谷川にかかる滝で、水量豊富な清流が結晶片岩の垂直層をなだれ落ちる。源義経の馬の足跡と武蔵坊弁慶のゲタの歯型が残っているといわれる[1]

下駄の歯型は滝壺付近の岩の上に2つあり、弁慶が地団駄を踏んでつけたと言われている。落差7mで滝壺もあり、穴吹町十景の一つにも選ばれている。また滝の主である七つの龍頭を持つ大蛇が潜んでいるという言い伝えが残る[2]

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 百々の滝”. 全国観るなび. 2021年4月21日閲覧。
  2. ^ 百々の滝”. いこーよ. 2021年4月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  百々の滝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「百々の滝」の関連用語

百々の滝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



百々の滝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの百々の滝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS