田辺宏康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 田辺宏康の意味・解説 

田邊宏康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 14:14 UTC 版)

田邊 宏康(たなべ ひろやす、1960年[1] - )は、日本法学者。専門は有価証券法[1]

経歴

福岡市に生まれる。1979年福岡県立修猷館高等学校を経て[2]、1984年3月東北大学法学部法学科を卒業。1992年3月西南学院大学大学院法学研究科博士後期課程中退。2003年西南学院大学博士(法学)[1]

1992年4月小樽商科大学商学部講師となり、1993年10月同助教授。2003年4月専修大学法学部助教授に転じ、2004年4月同教授に就任する[3]。 2021年9月専修大学法学部長に就任する[1]

著書

  • 『有価証券と権利の結合法理』(成文堂、2002年)
  • 『手形小切手法講義』(成文堂、2005年)
  • 『有価証券法理の深化と進化』(成文堂、2019年)

脚注

  1. ^ a b c d 「先生紹介 法学部長田邊宏康教授」育友167号(専修大学育友会 2021年)24頁
  2. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員413頁
  3. ^ 田邊宏康マイポータル(国立研究開発法人科学技術振興機構)(2023年5月27日閲覧)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  田辺宏康のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

田辺宏康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田辺宏康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの田邊宏康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS