生山雅英とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 生山雅英の意味・解説 

生山雅英

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/18 17:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

生山 雅英(いくやま まさひで、1956年 - 2016年[1])は、日本の建築家。arte空間研究所を主宰。

略歴

大阪府出身。1981年、大阪工業大学工学部建築学科卒業後、南海建設株式会社設計部を経て、1990年にarte(アルテ)空間研究所設立。2005年、大阪樟蔭女子大学非常勤講師。2008年から大阪工業大学非常勤講師。

主な作品に、 1996年「大黒壁のある家」[2]、1997年「殿山の家」、1998年「額田の家」、1999年「桜樹の家」、2000年「河藻の家」2011年「ワールド動物病院」[3]。 1999年「額田の家」で第45回大阪建築コンクール知事賞。2002年「jojo心斎橋」でJCDデザインアワード2002奨励賞。2004年「神楽坂の家」でResidential Lighting Award2004優秀賞。2008年「houju」(兵庫県宝塚市)[4]で日本建築家協会優秀建築選2007[5]。「houju」と「WW+」(大阪府吹田市)で、日本建築家協会(JIA)近畿支部第12回関西建築家大賞。2009年「mon-en」で第55回大阪建築コンクール知事賞。2012年「gip」でJCDデザインアワード2012銀賞。

外部リンク

脚注

  1. ^ 第11回関西建築家新人賞 | JIA日本建築家協会近畿支部” (日本語). 2020年2月17日閲覧。
  2. ^ 建築家との座談会のお知らせ!” (日本語). 阪大工学部の散歩道. 2020年2月17日閲覧。
  3. ^ 商店建築2013年11月号
  4. ^ 新建築住宅特集 2006年4月号
  5. ^ 日本建築家協会優秀建築選2007|日本建築大賞・日本建築家協会賞|JIAの建築賞|JIA 公益社団法人日本建築家協会”. www.jia.or.jp. 2020年2月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  生山雅英のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生山雅英」の関連用語

生山雅英のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生山雅英のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生山雅英 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS