王嶠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 王嶠の意味・解説 

王嶠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 02:51 UTC 版)

王 嶠(おう きょう、生没年不詳)は、中国東晋官僚は開山。本貫太原郡晋陽県

経歴

北軍中候の王佑の子として生まれた。若くして并州司州に召されたが、官に就かなかった。永嘉末年、ふたりの弟を連れて戦乱を避けて長江を南に渡った。琅邪王司馬睿建業に駐屯すると、王嶠兄弟を厚く遇した。ほどなく王嶠は参世子東中郎軍事とされたが、就任しなかった。愍帝により著作郎に任じられ、また南陽王司馬保にも招かれたが、交通の困難を理由に行かなかった。琅邪王司馬睿が丞相となると、王嶠は水曹属となり、長山県令に任じられた。太子中舎人に転じたが、病を理由に受けなかった。王敦に請われて参軍となり、九原県公の爵位を受けた。

王敦が石頭にいたとき、蔡洲の荻を私的に伐採することを禁止しようとした。人々は王敦の権勢を恐れて、異議を挟もうとしなかったが、ひとり王嶠が異論を唱えた。また王敦が周顗戴若思を殺害しようとしたとき、王嶠はこれを諫めた。王敦は激怒して、王嶠を斬ろうとしたが、謝鯤の取りなしで赦免された。王嶠はなおも王敦に憎まれて、領軍長史として出された。王敦の乱の平定後、王嶠は中書侍郎に任じられ、大著作を兼ねるよう命じられたが、固辞した。越騎校尉に転じ、短い間に吏部郎・御史中丞・秘書監を歴任し、本州大中正を兼ねた。咸和初年、廬陵郡太守に任じられた。ほどなく在官のまま死去した。は穆といった。

子の王淡が後を嗣ぎ、右衛将軍・侍中・中護軍・尚書・広州刺史を歴任した。

伝記資料

  • 晋書』巻75 列伝第45



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  王嶠のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王嶠」の関連用語

王嶠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王嶠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの王嶠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS