熊本市交通局2400形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊本市交通局2400形電車の意味・解説 

熊本市交通局2400形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 06:31 UTC 版)

熊本市交通局2400形電車
基本情報
運用者 熊本市交通局
製造所 アルナ車両
製造年 2024年〜2027年
主要諸元
編成 3両(3車体連接車)
軌間 1,435mm
最高運転速度 40km/h
設計最高速度 70km/h
起動加速度 2.5km/h/s
減速度(非常) 5.0km/h/s
車両定員 112人(座席42人)
全長 21.35m
車体幅 2,380mm
全高 3,850mm
主電動機出力 85kW
搭載数 3個
駆動方式 平行カルダン
制御方式 VVVFインバータ
制動装置 回生・発電併用電気指令式空気ブレーキ
備考 出典[1][2]
テンプレートを表示

熊本市交通局2400形電車(くまもとしこうつうきょく2400がたでんしゃ)は、熊本市交通局が市電(熊本市電)用に導入した路面電車車両。2024年11月24日に運行を開始した[3]

概要

熊本市電にとって10年ぶりの新車で、混雑緩和や交通渋滞の緩和を目的に導入された[4]。導入費用は4億5000万円である[5]。最終的には12編成を導入する予定である[6]

歴史

年表

車両概説

車体

全長21mの3両編成である[7][6]。外観は熊本城をイメージしている[3]

車内

車内

定員は112人で、従来車両の1.5倍である[7]。全席がロングシートとなっている[8]。車いす・ベビーカーの専用スペースがある[3]

運用

朝ラッシュ時間帯には健軍町 - 新水前寺駅前方面を中心に運転する[6]

脚注

注釈




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  熊本市交通局2400形電車のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

熊本市交通局2400形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本市交通局2400形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本市交通局2400形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS