照恩寺_(四日市市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 照恩寺_(四日市市)の意味・解説 

照恩寺 (四日市市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/05 12:25 UTC 版)

照恩寺
所在地 三重県四日市市大矢知町2664[1]
位置 北緯35度1分3.54秒 東経136度38分1.58秒 / 北緯35.0176500度 東経136.6337722度 / 35.0176500; 136.6337722座標: 北緯35度1分3.54秒 東経136度38分1.58秒 / 北緯35.0176500度 東経136.6337722度 / 35.0176500; 136.6337722
山号 青木山[1]
宗旨 浄土真宗
宗派 本願寺派[1]
開基 1535年(天文4年)[1]
テンプレートを表示

照恩寺(しょおんじ)は、三重県四日市市大矢知町にある真宗本願寺派寺院。山号は青木山。

概要

江戸時代、佐久間明心により浄土真宗の道場として開かれたとされるが、創建年は未詳という[2]

境内

  • 本堂
1878年(明治11年)、三重県員弁郡東員町南大社の欣浄寺本堂を移築したものであるが、そのままの移築ではなく一部分の改修の痕跡があるという[2]。元々は宝暦年間に建造されたものとされる[2]
  • 山門
桑名城の城門であったが、明治維新時の取り壊しに際して蒔田の長明寺に移されたものが、1926年(大正15年)3月にさらに移築されたものという[1]。享保6年(1721年)の銘がある鬼瓦が残ること、建築様式からしても当時の建築であると推定される[3]

脚注

参考文献

  • 大矢知歴史研究会 編『歴史のまち ふるさとおおやち』大矢知歴史研究会、2008年2月11日。 
  • 四日市市 編『四日市市史 第四巻 史料編 文化財』四日市市、1989年3月31日。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  照恩寺_(四日市市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「照恩寺_(四日市市)」の関連用語

1
8% |||||

照恩寺_(四日市市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



照恩寺_(四日市市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの照恩寺 (四日市市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS