滝新バイパスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 一般国道 > 滝新バイパスの意味・解説 

滝新バイパス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 01:58 UTC 版)

一般国道
滝新バイパス
開通年 2002年3月
起点 樺戸郡新十津川町中央
終点 滝川市空知町2丁目
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

滝新バイパス(たきしんバイパス)とは、北海道樺戸郡新十津川町から滝川市に至る、国道451号バイパス道路である。

概要

石狩川滝新橋で渡り、新十津川町滝川市を結ぶ。

それまで新十津川町と滝川市の間の行き来は、滝新橋から石狩川を上流に進んだ石狩川橋を経由するのが主であった。このため石狩川を挟んだ周辺の往来が当区間に集中し、渋滞の原因ともなっていた。このため、同地域の石狩川を挟んだ地区の交通網の利便性向上を目的に建設された。[1]

開通により、交通が分散したことによる渋滞の減少、経済的・行政的に結びつきの強い両市町間の往来における利便性向上がなされた。[1]

区間

バイパスの全区間

  • 起点:北海道樺戸郡新十津川町中央(中央70交点)
  • 終点:北海道滝川市空知町2丁目(新町3交点)

滝新バイパス建設の事業区間[1]

  • 起点:北海道樺戸郡新十津川町字弥生
  • 終点:北海道滝川市中島町

新十津川町中央 - 新十津川町字弥生間は国道275号と重複

歴史

  • 1993年 当路線の区間が国道に昇格、滝新バイパス事業開始。
  • 2002年3月 開通。

関連項目

出典

  1. ^ a b c 一般国道451号 滝新バイパス 事後評価結果準備書説明資料 平成17年度”. 北海道開発局. 2013年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月20日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝新バイパス」の関連用語

滝新バイパスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝新バイパスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝新バイパス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS