湯旺河 (河川)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯旺河 (河川)の意味・解説 

湯旺河 (河川)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/25 14:14 UTC 版)

湯旺河 (仮名:とうおう か,拼音:Tāngwàng hé) は、黒竜江省を流れる河川。

特徴

松花江左岸の支流で、全長492km。同省伊春市湯旺県に位置する烏伊嶺[1]を水源とし、[2]湯旺県、伊春区 (現伊春市伊美区西部)、南岔区 (現同市南岔県)、ジャムス市湯原県など15の地区を経て、湯原県湯原鎮中鳳鳴村で松花江に合流する。

歴史

金史』に現れるのがおそらく歴史上の初見で、巻1に「土溫tǔwén水」、巻10に「屯tún河」として見られる。(英字は普通話拼音。以下同じ。) さらに巻121には「濤溫tāowēn水」という名称もみられる。[3]

元史』になると「桃溫táowēn水」と「陳chén河」の二種類がみられる。[3]

明史』には「屯河」と「托溫tūowēn河」の二種類がみられる。永楽3年 (1405) に屯河衛が設置されて以来、「屯河」の名称が定着したようだが、一方で同音の「呑tùn河」という表記もみられる。[3]

清代の史籍には「屯河」と「呑河」とが併用されたが、『吉林通志』には「呑昂tùn'áng」、「阿阿aa」という名称も記載されるなど区々である。[3]

清後期に湯旺河と改称され、現在に至る。

観光

  • 湯旺河林海奇石景区:湯旺河区 (現湯旺県南部) 内に位置する景勝地。珍しい花崗岩石林原生林が特徴。[4]
  • 桃温万戸府故城:湯原県内の湯旺河西岸に位置する元代の桃温軍民万戸府の古城址。万戸トゥメンは元代の軍事・行政組織単位、およびその長官。

脚註

  1. ^ “山川三 (屯窩集)”. 欽定盛京通志. 27. https://zh.m.wikisource.org/wiki/欽定盛京通志_(四庫全書本)/卷027#巴蘭窩集 
  2. ^ “山川三 (屯河)”. 欽定盛京通志. 27. https://zh.m.wikisource.org/wiki/欽定盛京通志_(四庫全書本)/卷027#屯河 
  3. ^ a b c d ③ 湯旺河. “黒竜江省河川地名考”. 駒澤大學北海道教養部論集: 35. 
  4. ^ 汤旺河林海奇石景区” (中文). 中国政府网. 黑龙江省人民政府. 2024年4月25日閲覧。

文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯旺河 (河川)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯旺河 (河川)」の関連用語

1
100% |||||

2
8% |||||

湯旺河 (河川)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯旺河 (河川)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯旺河 (河川) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS