浦上成宗とは? わかりやすく解説

浦上成宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/05 02:08 UTC 版)

 
浦上成宗
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正元年(1573年)?
死没 寛永13年(1636年7月20日?
別名 通称:与五郎、太郎三郎
氏族 浦上氏
父母 父:浦上宗景
兄弟 宗辰成宗
高取備中守娘
宗利

浦上 成宗(うらがみ しげむね)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての人物。浦上宗景の末子という。

宇喜多直家の謀反により父・宗景が天神山城から退去すると、成宗は家臣の高取備中守に預けられたという。その後、宇喜多氏の家臣となり3000石を知行した高取のもとで養育され元服、太郎三郎成宗と名乗り、高取の娘を室とした。

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにおいて高取備中守が討死すると土着したという。寛永年間に死去。

子・宗利は酒屋を営んだという。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦上成宗」の関連用語

浦上成宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦上成宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦上成宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS