津野定勝とは? わかりやすく解説

津野定勝(つの さだかつ) ????~????

◇父:津野高 子津野勝興
 土佐七雄一氏落目となっていた土佐国一条氏味方し、同じ七雄長宗我部氏敵対しようとしたが、長宗我部氏に降る事を望む家臣が、子勝興をまつりあげ定勝伊予追放された。

津野定勝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 01:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

津野 定勝(つの さだかつ、1521年? - 1616年? [1])は、土佐国高岡郡一帯を支配する、土佐七大豪族のひとつの領主である。父、基高の時代より一条氏の配下となる。妻は土佐中村の一条家の娘。一条兼定の娘という記述もあるが、生存年代等から、兼定の叔母であるという説が有力である。息子は勝興。

解説

津野領地に迫った長宗我部氏との対立時に、妻の実家である一条方に与するという主張で家臣と対立。家臣により伊予に追放される。その後、長宗我部地検帳により、津野本荘の近隣でもある多ノ郷村に「御座」として記録されており、余生は多ノ郷村で暮らしたと考えられている。尚、息子勝興も最初は長宗我部氏に与したが、その後対立するも敗れる。勝興は敗北後、長宗我部氏に恭順して、養子として「津野親忠(長宗我部元親の三男)」を迎えることとなる。

墓所は高岡郡梼原町松谷にある。また、息子の勝興も近くの梼原町上西ノ川の奥にある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 津野定勝 -長宗我部元親軍記-”. tikugo.com. 2020年10月5日閲覧。

参考文献

  • 『須崎市史』
  • 『葉山村史』
  • 『東津野村史』
  • 『高知県史』
  • 『長宗我部地検帳(高岡郡)』4巻



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津野定勝」の関連用語

津野定勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津野定勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
戦国武将覚書戦国武将覚書
Copyright (C) 2025 戦国武将覚書 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津野定勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS