河合孝典とは? わかりやすく解説

河合孝典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 21:26 UTC 版)

河合 孝典
生誕 (1984-07-27) 1984年7月27日(40歳)
日本大阪府
職業 漫画家
活動期間 2003年 -
ジャンル 青年漫画
テンプレートを表示

河合 孝典(かわい たかのり)は、日本漫画家大阪総合デザイン専門学校漫画学科卒業[1]。男性。既婚。かつては、ペンネームとして別名義の鬼団子も使用していた。

来歴

  • 2003年9月期ジャンプ十二傑新人漫画賞にて「LOVE IS! BATTLEFIELD」が最終候補に残る。
  • 2004年2月期には「WOODMAN ザッパー」が十二傑賞を受賞し、『赤マルジャンプ2004SUMMER』に掲載される。
  • 2006年にヤングジャンプ月例MANGAグランプリにて「FUNNY JUMPER」が年間グランプリを受賞。
  • 2010年『週刊ヤングジャンプ』32号から「石影妖漫画譚」を連載開始するが、2011年1号を最後に本誌から『Web YOUNG JUMP』へ移る。
  • 2017年『週刊ヤングジャンプ』にて「DINER ダイナー」の連載を開始。

作品リスト

連載

読み切り

  • WOODMAN ザッパー(『赤マルジャンプ2004SUMMER』) - 鬼団子名義。
  • FUNNY JUMPER(『ヤングジャンプ増刊 漫革』2006年Vol.51)
  • GOOD DREAMS(『ヤングジャンプ増刊 漫革』2006年Vol.55)
  • ロビンソンのマイホーム(『ヤングジャンプ増刊 漫革』2008年Vol.62)
  • ワイルドトリガー(『ヤングジャンプ特別増刊 漫革ルーキーズ』、2008年)
  • 石影妖漫画譚 番外編 石影描画指南(『ミラクルジャンプ』2011年1号)
  • 石影妖漫画譚 突入!幸運の館!(『週刊ヤングジャンプ』2012年No.25)

書籍

その他

  • 高校時代は野球部に所属。
  • 宮乃ひろつぐとは10年来の友人。[3]
  • 水上悟志とも親交があり、「石影妖漫画譚」単行本3巻の帯にコメントを貰っている。

師匠

脚注

  1. ^ 大阪総合デザイン専門学校受賞実績紹介
  2. ^ “平山夢明の小説「ダイナー」を河合孝典がマンガに、YJで連載スタート”. コミックナタリー (株式会社ナターシャ). (2017年8月3日). https://natalie.mu/comic/news/243371 2017年8月3日閲覧。 
  3. ^ 自身Twitter2011年10月27日の発言より。
  4. ^ 2012年3月14日緒方てい及び自身Twitterの発言より。

外部リンク


河合孝典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/24 15:11 UTC 版)

緒方てい」の記事における「河合孝典」の解説

元アシスタント

※この「河合孝典」の解説は、「緒方てい」の解説の一部です。
「河合孝典」を含む「緒方てい」の記事については、「緒方てい」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河合孝典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河合孝典」の関連用語

河合孝典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河合孝典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河合孝典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの緒方てい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS