池田政富
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 08:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動池田 政富(いけだ まさとみ、? - 文化9年(1812年))は、江戸時代後期の旗本。
旗本池田政勝の三男。旗本池田方教の婿養子。正室は養父方教の養女(先々代政朗の娘)。養子は池田政行。幼名直次郎。通称は将監。
寛政3年(1791年)9月、旗本池田方教の急婿養子となり、3000石の知行を相続する。同年寄合となり、将軍徳川家斉に御目見する。文化元年(1804年)、実兄若桜藩主池田定常の娘奉子を養女とし、今治藩主松平定休の六男千之助(政行)を婿養子に迎える。文化4年(1807年)に隠居し、家督を政行に譲る。文化9年(1812年)没。
|
|
|
固有名詞の分類
- 池田政富のページへのリンク