江尻行男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江尻行男の意味・解説 

江尻行男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:30 UTC 版)

江尻 行男(えじり ゆきお)は、日本の商学者東北福祉大学名誉教授。専門は商学、経営学、産業論。

来歴

1970年 駒澤大学経済学部商学科卒業、1978年大学院商学研究科商学専攻博士課程単位取得後退学。1989年東北福祉大学に着任。

1993年同大 総合福祉学部 産業福祉学科教授に就任。その後、総合マネジメント学部産業福祉マネジメント学科教授。

生活経済学会理事・学会賞選考委員会委員、日本産業経済学会常任理事、日本リスクマネジメント学会評議員などを歴任[1][2]2018年6月、生活経済学会名誉会員[3]

著書

  • フィランスロピー活動に見る望ましい企業像』(財)統計研究会(共著)「企業活動と個人生活のあり方」1993年
  • 『日本の商品先物市場』(共著)東洋経済新報社 1994年
  • 『東北地方に於ける郵便局の地域貢献活動』東北郵政局出版(単行本)1996年
  • 『商品先物市場の現状と課題』ナカニシヤ出版「現代商業の課題と展開」 1998年
  • 『福祉マーケティング』ナカニシヤ出版(共著)「新マーケティング情報論」所収 2003年
  • 『現代マーケティング~その基礎と展開』ナカニシヤ出版(共著) 2009年[4]

出典

  1. ^ 日本産業経済学会. “学会役員”. 2019年3月6日閲覧。
  2. ^ 復興庁. “「新しい東北」官民連携推進協議会 会員一覧”. 2019年3月6日閲覧。
  3. ^ 生活経済学会. “役員紹介”. 2019年3月6日閲覧。
  4. ^ ナカニシヤ出版. “『現代マーケティング~その基礎と展開』2009年”. 2019年3月6日閲覧。

 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江尻行男」の関連用語

江尻行男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江尻行男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江尻行男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS