永嶺謙光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 永嶺謙光の意味・解説 

永嶺謙光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 06:06 UTC 版)

永嶺 謙光
生誕 1858年8月25日
死没 1935年2月7日
所属組織 大日本帝国海軍
最終階級 機関少将
勲章 勲五等双光旭日章
テンプレートを表示

永嶺 謙光(ながみね よしみつ、1858年8月25日 - 1935年2月7日)は、大日本帝国海軍機関科士官。最終階級は機関少将。海軍機関学校校長(1903年12月31日 - 1905年11月4日、1908年8月28日 - 1910年12月1日)

来歴

  • 1858(安政4)年8月25日 静岡藩藩士永嶺光正の次男として生まれる。
  • 1871(明治4)年 実兄源吉と共に沼津兵学校三期生として入学
  • 1894(明治27)年 軍艦高雄の機関長として日清戦争に参加
  • 1899(明治32)年 海軍機関大佐、巡洋艦吾妻の検収巡航のため渡仏
  • 1903(明治36)年 海軍機関学校校長
  • 1909(明治42)年 舞鶴鎮守府機関長。退役の際機関少将に進級
  • 1918年(大正7年)8月8日 - 退役[1]
  • 1935(昭和10)年2月7日 死去

栄典

関連する人物

脚注

  1. ^ 『官報』第1806号、大正7年8月9日。
  2. ^ 『官報』第3676号「叙任及辞令」1895年9月28日。
  3. ^ 『官報』第3838号・付録「辞令」1896年4月18日。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「永嶺謙光」の関連用語

永嶺謙光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



永嶺謙光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの永嶺謙光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS