水書用紙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 水書用紙の意味・解説 

水書用紙

(水書用筆 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 07:49 UTC 版)

水書用紙(すいしょようし)は、水で書くと書いた部分の色が変わり、乾くと消える水書に使用される用紙[1]。「水書き用紙」とも呼ばれる[2]パイロットによると、一般的には紙製が多いが、合成紙をベースとしたものも存在する[3][1]。合成紙製の方が水に濡れた際の耐久性が高い[3]

「子供たちの運筆能力の向上につながる用具として『水書用筆等』」に目が向けられ、小学校学習指導要領が改定されることとなり[4]、2020年度より小学校1、2学年を対象に「水書用筆等を使用した運筆指導」が実施され、それに対応している[1]

特徴

紙の表面に特殊な加工が施されているが、紙製のものは水分によりふやけが生じたり、表面の加工が劣化したりするため、使用回数には目安がある[5]。耐久性があるとはいえ、紙を硬いもので無理にこすると、加工が削れる[6]。メリットは繰り返し利用可能な点、水を使用するため手や衣類が汚れない点である[1]

表面に細かい凹凸などの加工がされており、紙が乾いた状態では光の反射により白く見えるが、濡れると特殊な層が透明になり、「光の乱反射を抑制することで下地の色が透けて見える」仕組みとなっている[3][5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d パイロットから独自開発の水書用紙が発売 水書きで1万回以上繰り返し使える習字練習シート”. ねとらぼ. ITmedia (2020年4月9日). 2022年12月22日閲覧。
  2. ^ 「綺麗な文字を書きたいなら…!」ダイソーの“水書き用紙”が上達への近道かも!?”. ウーマンエキサイト. エキサイト (2021年11月2日). 2022年12月22日閲覧。
  3. ^ a b c 『水書きお習字練習シート 水書用紙』発売”. パイロットコーポレーション (2020年4月7日). 2022年12月22日閲覧。
  4. ^ 小学校1・2学年における「水書」を用いた書写指導について”. 呉竹 (2020年4月9日). 2022年12月22日閲覧。
  5. ^ a b 水書用紙の原理 商品情報 墨”. 呉竹 (2020年4月7日). 2022年12月22日閲覧。
  6. ^ 水で習字の練習が1万回できる「水書用紙」で汚れの心配なし…パイロットに仕組みを聞いた”. FNNプライムオンライン. フジニュースネットワーク (2020年4月15日). 2022年12月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  水書用紙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水書用紙」の関連用語

1
8% |||||

2
8% |||||

3
6% |||||

4
6% |||||

5
4% |||||

6
4% |||||


8
2% |||||

水書用紙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水書用紙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水書用紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS