正真寺 (松戸市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 01:08 UTC 版)
正真寺 | |
---|---|
| |
所在地 | 千葉県松戸市栄町5-338-2 |
位置 | 北緯35度48分32.2秒 東経139度54分9.8秒 / 北緯35.808944度 東経139.902722度座標: 北緯35度48分32.2秒 東経139度54分9.8秒 / 北緯35.808944度 東経139.902722度 |
山号 | 雲仙山 |
宗派 | 真言宗豊山派 |
本尊 | 不動明王 |
創建年 | 不詳 |
法人番号 | 3040005005070 |
正真寺(しょうしんじ)は、千葉県松戸市にある真言宗豊山派の寺院。
歴史
創建年代は不明である。ただ寛文年間(1661年 - 1673年)より始まった伝兵衛新田の開発があったことから、その時期に創建されたものと推測される。新田を開発したのは戸張伝兵衛で、これが「伝兵衛新田」の由来となっている。伝兵衛は新田の鎮守として香取稲荷神社を創建、続いて当寺を創建した[1]。
昭和40年代より始まった都市開発により、当地は「栄町」に改称された[1]。
当寺境内にある欅や榎は、松戸市の保護樹に指定されている[1]。
交通アクセス
- 馬橋駅より徒歩21分。
脚注
参考文献
- 松戸のお寺編集委員会 編『松戸のお寺』松戸佛教会、2015年
- 正真寺_(松戸市)のページへのリンク