次世代育成能力とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 能力 > 次世代育成能力の意味・解説 

次世代育成能力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/18 01:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

次世代育成能力(じせだいいくせいのうりょく、Generativity)は、心理学者のエリク・エリクソンが成人期に獲得すべき発達課題として挙げた人間的性質のひとつ。

概要

彼が同様に提唱した、青年期について挙げた自己同一性、つまり「自分探し、自分が一体何ものか見つけ出し、それと知ること」に比べると、知名度が低い。これは、この英単語「Generativity」が専門家の間では生殖性と日本語訳されることが多かったため、女性のみの課題と思われていたからとも解される。

次世代育成能力は、生殖に限ったこととエリクソンは定義しておらず、女性が出産することだけでない。性別を問わず、自らの出産・仕事・ライフワーク・教育などの営みによって影響を与える新生児・後輩・後継者・教え子・自分の作品などの次の世代の人(物)との間に良好な関係を持ち、次世代の主体を育み、育てていくことができる能力をいう。

関連項目





次世代育成能力と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「次世代育成能力」の関連用語

1
16% |||||


次世代育成能力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次世代育成能力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの次世代育成能力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS