檜山追分旧羽州街道松並木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 檜山追分旧羽州街道松並木の意味・解説 

檜山追分旧羽州街道松並木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 08:40 UTC 版)

檜山追分旧羽州街道松並木

檜山追分旧羽州街道松並木(ひやまおいわけ きゅううしゅうかいどう まつなみき)は、秋田県能代市に所在する松並木。

概要

この松並木は、江戸時代檜山城から東方の鶴形村へ向かう旧羽州街道と西北方向の野代港(現在の能代市街地)へ至る脇街道の分岐にあたる地域に植栽されたものであり、「追分」とは分岐点をさす言葉である。

現在は秋田県道4号能代五城目線の沿線にあり、県道に沿って黒松が13本残っているが、最大のものは樹高11mで、樹齢約200年と推定される。久保田藩1681年天和元年)に街道整備を行ったという記録があり、今日のこっている松並木はその後に植栽されたものと考えられている。1973年昭和48年)7月12日に秋田県指定史跡となっている。

所在地

  • 能代市檜山字上館[1]

脚注

注釈

出典

  1. ^ 檜山追分旧羽州街道松並木”. 秋田県教育庁 生涯学習課文化財保護室. 2020年11月8日閲覧。

関連項目

座標: 北緯40度10分39.8秒 東経140度6分13.3秒 / 北緯40.177722度 東経140.103694度 / 40.177722; 140.103694




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「檜山追分旧羽州街道松並木」の関連用語

檜山追分旧羽州街道松並木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



檜山追分旧羽州街道松並木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの檜山追分旧羽州街道松並木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS