樋口弥治郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樋口弥治郎の意味・解説 

樋口弥治郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/25 04:20 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

樋口 弥治郎(ひぐち やじろう、? - 享保12年3月12日1727年5月2日))は、江戸時代中期の一揆指導者[1]。名は弥次郎とも書く[2]

経歴・人物

美作国真島郡見尾村(現:岡山県真庭市見尾)の農民[1]

享保11年(1726年美作国津山藩領で起こった山中一揆の指導者のひとり[1]。山中一揆では約4000人の農民が蜂起し、年貢増徴策の強行への反対と村役人の不正の糾弾を訴え、村役人の宅を打ちこわし、藩に要求書を提出した[2]。藩は一部要求を一旦飲んだが、弥治郎を初めとした多数の農民が捕らえられ、処刑された[1][2]

のち義民として祭られ、供養碑が見尾に建てられた[2]。碑には「義民樋口弥治郎之碑」と刻まれている[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『樋口弥治郎』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『樋口弥次郎』 - コトバンク


このページでは「ウィキペディア」から樋口弥治郎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から樋口弥治郎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から樋口弥治郎 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樋口弥治郎」の関連用語

樋口弥治郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樋口弥治郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樋口弥治郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS