樊市人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 樊市人の意味・解説 

樊市人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 14:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

樊 市人(はん しじん、生年不明 - 前150年)は、中国の前漢の人である。舞陽侯(在位 前179年 - 前150年)。死後、荒侯と諡された[1]

父は樊噲で、高祖劉邦に従って功があり、舞陽侯に封じられた。市人は樊噲の庶子である。樊噲は正妻の呂嬃との間に樊伉を儲けており、樊噲の死後は樊伉が舞陽侯を継いだ[2]。呂嬃は劉邦の死後に権力を握った呂后(呂雉)の妹で、権勢があった。高后8年(紀元前180年)に呂后が死ぬと、漢の重臣は一斉に起って呂氏を滅ぼした。呂嬃と樊伉も殺され、舞陽侯は一時断絶した[3]

新たに即位した文帝は、その治世の元年(前179年)に、市人を舞陽侯にして後を継がせた[4]。市人は病気がちで子を作る能力がなく、夫人を自分の弟と交わらせて子を儲けた。それが樊他広である。侯になってから29年後に市人は死んだ[5]。子の他広が後を継いだが、6年後に樊家の舎人(身分が低い家来)が他広は市人の子ではないと訴え出たため、国を除かれた[6]

脚注

  1. ^ 『史記』樊酈滕灌列伝第35。岩波文庫『史記列伝』3、71頁。『漢書』樊酈滕灌傅靳周伝第11。小竹武夫訳『漢書』4、361頁。『史記』高祖功臣侯者年表。古典研究会叢書『史記』4、28頁。『漢書』高恵高后文功臣表第4。
  2. ^ 『史記』樊酈滕灌列伝第35。岩波文庫『史記列伝』3、70 - 71頁。『漢書』樊酈滕灌傅靳周伝第11。小竹武夫訳『漢書』4、359 - 360頁。
  3. ^ 『史記』樊酈滕灌列伝第35。岩波文庫『史記列伝』3、71頁。『漢書』樊酈滕灌傅靳周伝第11。小竹武夫訳『漢書』4、360頁。
  4. ^ 『史記』高祖功臣侯者年表。古典研究会叢書『史記』4、28頁。『漢書』高恵高后文功臣表第4。
  5. ^ 『史記』樊酈滕灌列伝第35。岩波文庫『史記列伝』3、71頁。『漢書』高恵高后文功臣表第4。
  6. ^ 『史記』樊酈滕灌列伝第35。岩波文庫『史記列伝』3、71頁。『漢書』樊酈滕灌傅靳周伝第11。小竹武夫訳『漢書』4、361頁。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「樊市人」の関連用語

1
30% |||||

2
16% |||||

樊市人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



樊市人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの樊市人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS