楊定_(仇池)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 楊定_(仇池)の意味・解説 

楊定 (仇池)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/25 03:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
楊定
後仇池
初代龍驤将軍・平羌校尉・仇池公
王朝 後仇池
在位期間 385年 - 394年
姓・諱 楊定
生年 不明
没年 394年
楊仏奴

楊 定(よう てい)は、後仇池の初代君主。曾祖父は前仇池の第2代君主楊難敵[1]。祖父は楊宋奴[1]。父は楊仏奴[1]。妻は前秦の皇帝苻堅の娘[2]

略歴

祖父の楊宋奴は355年の内乱で殺され、このため父の楊仏奴が前秦に亡命して右将軍として仕え、楊定も尚書・領軍将軍として前秦に仕えて皇帝苻堅の娘婿になった[2]383年10月の淝水の戦いで苻堅が大敗した後も前秦に仕え続けた[2]385年8月、苻堅が後秦により殺害されたため楊定は部衆を率いて隴右に逃れ、11月に歴城に移って[2]、龍驤将軍・平羌校尉・仇池公を自称し自立、後仇池政権を建国した[3]

楊定は東晋に服属して自称していた称号全てを認可され、390年には天水略陽隴城冀城など秦州を占拠し隴西王を自称するなど勢力を拡大した[3]。だがそのために西秦乞伏乾帰と衝突し、394年10月に合戦となり敗北した楊定は殺害されてしまい、隴西も失った[3]

従兄の楊盛が跡を継いだ[3]

脚注

  1. ^ a b c 三崎 2002, p. 146.
  2. ^ a b c d 三崎 2002, p. 143.
  3. ^ a b c d 三崎 2002, p. 144.

参考文献

先代:
仇池君主
初代:385年 - 394年
次代:
楊盛



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楊定_(仇池)」の関連用語

楊定_(仇池)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楊定_(仇池)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楊定 (仇池) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS