根尾川花火大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 根尾川花火大会の意味・解説 

根尾川花火大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 12:44 UTC 版)

根尾川花火大会(ねおがわはなびたいかい)は、岐阜県本巣市揖斐郡大野町根尾川河畔で行われる花火大会である。

概要

  • 毎年8月中旬に根尾川河畔で行われる花火大会である。1994年(平成6年)に本巣郡真正町と揖斐郡大野町との共同開催として始まり、2004年(平成16年)に真正町が本巣町糸貫町根尾村と合併し本巣市が発足すると、本巣市と大野町との共同開催となる。2024年で第29回を数える[1][2]
  • 主催は本巣市と大野町が設置する実行委員会。本巣市、大野町、本巣市商工会、大野町商工会、本巣市観光協会、大野町観光協会、根尾川筋漁業組合、岐阜新聞岐阜放送が後援する。
  • 打ち上げ総数は約6,000発。
  • 岐阜県内で岐阜新聞及び岐阜放送が主催(又は後援)する花火大会、「岐阜新聞・岐阜放送花火シリーズ」の一つである。

会場

  • 根尾川河畔
    • 本巣市と大野町の境であり、薮川橋国道303号)の上流付近となる(打ち上げ場所は本巣市屋井)

交通アクセス

自動車

  • 当日は本巣市内(根尾川河川敷駐車場、屋井工業団地、土貴野ばら公園)、大野町内(大野東グラウンド、相羽グラウンド、大野町立東小学校など)が無料開放の駐車場となる[2]

脚注

  1. ^ 第29回根尾川花火大会”. 本巣市 (2024年7月29日). 2024年8月24日閲覧。
  2. ^ a b 「第29回根尾川花火大会」を開催いたします。”. 大野町 (2024年7月11日). 2024年8月24日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  根尾川花火大会のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「根尾川花火大会」の関連用語

根尾川花火大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



根尾川花火大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの根尾川花火大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS