柿崎川とは? わかりやすく解説

柿崎川

読み方:カキザキガワ(kakizakigawa)

所在 新潟県

水系 柿崎川水系

等級 2級


柿崎川

読み方:カキザキガワ(kakizakigawa)

所在 愛知県

水系 矢作川水系


柿崎川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 17:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
柿崎川
柿崎区下条(げじょう) 大曲橋より下流方向
水系 二級水系 柿崎川
種別 二級河川
延長 19.2[1] km
平均の流量 -- m³/s
流域面積 水系 143.1[1] km²
水源 小村峠(柿崎区黒岩)
水源の標高 323 m
河口・合流先 日本海(柿崎区柿崎)
流域 日本
新潟県上越市柿崎区
テンプレートを表示

柿崎川(かきざきがわ)は、新潟県上越市を流れる河川二級水系の本流であり、水系はこれを含む10の法河川から成る[1]

地理

新潟県上越市柿崎区黒岩の小村峠に源を発し西に流れ、柿崎区柿崎で日本海に注ぐ。

流域の自治体

新潟県

河川施設

  • 柿崎川ダム(新潟県上越市柿崎区上中山/柿崎区松留)

並行する交通

脚注

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 柿崎川水系河川整備計画 pp.1-4 - 新潟県土木部河川管理課.2019年4月15日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柿崎川」の関連用語

柿崎川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柿崎川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柿崎川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS